-
安威川ダム周辺整備事業
茨木市では、「ダム周辺の魅力向上と賑わいづくり」をはじめ、茨木市北部地域の活性化に向けて「山とまちをつなぐハブ拠点の創出」を目指して周辺整備事業を推進しています。 安威川ダム周辺整備事業は、公共施設である市の公園整備に併 […]
-
安威川ダム周辺の将来について考える「竜仙峡アウトドアクッキング」
安威川ダム建設地の上流部、美しい山々と渓流が織りなす絶景のロケーションに包まれた「竜仙峡」は、かつて「竜仙閣」という旅館もあり、釣り人や川遊びなどを楽しむ「親水空間」として賑わった場所。安威川ダムファンづくり会では、周辺 […]
-
安威川ダム資料館を再度休館します
新型コロナウイルス感染症の拡大状況から、大阪府警戒レベルがレッドステージとされたことより、12月5日(土)より安威川ダム資料館を当面、臨時休館いたします。 休館に伴いダムカード・グリーンカードの配布、協働の森基金への募金 […]
-
工事の安全とダムの永年の安泰を祈念する「定礎式」を開催しました。
令和2年11月14日、安威川ダム本体工事の安全およびダムの永久堅固と安泰を祈念し,「安威川ダム定礎式」が挙行されました。定礎式はダム建設工事において非常に重要な行事であり、ロックフィルダムでは堤体の盛立が本格化する中でそ […]
-
安威川ダムファンづくり会「間伐材による森林保全プロジェクト」から 生み出された「山のベンチ」。
安威川ダムファンづくり会では、茨木市北部地域の課題解決に向けて、森林ボランティアの方々、木工家、クリエイターたちで編成する「間伐材による森林保全プロジェクト」を推進しています。間伐ヒノキを使ってプロダクトアウトされた「山 […]
-
7月2日より資料館を再開します。
新型コロナ感染防止のため臨時閉館していた資料館を、7月2日(木曜日)から再開しました。 安威川ダム資料館開館のお知らせ15
-
新型コロナウィルスのため資料館は当面の間、休館します。
新型コロナウィルスのため3月2日より、資料館は当分の間、臨時休館いたします。 また、ダムカード・グリーンカードの配布、協働の森基金への募金も休止します。 資料館周りの展望広場は、従来通り昼間は開放していますので、自由にご […]
-
「安威川ニュース vol.7」を発行しました。
安威川ダムファンづくり会では、年に一回「安威川ニュース」を発行しています。 誌面では、「自然と話そう、人と話そう!」をテーマに、ダム建設の進捗状況をはじめ、安威川流域の自然、歴史、文化を再発見していただくための情報発信、 […]
-
ダム周辺整備の将来について考える「竜仙峡アウトドアクッキング」。
安威川ダム建設予定地の上流部、美しい山々と渓流が織りなす絶景のロケーションに包まれた「竜仙峡」は、かつて「竜仙閣」という旅館もあり、釣り人や川遊びなどを楽しむ「親水空間」として賑わった場所。安威川ダムファンづくり会では、 […]
-
安威川ダム建設のガイドラインや進捗状況などを伝える情報発信ツールを制作しました。
ダムの建設現場が一望できる大門寺北側高台ゾーン(展望広場)にインフォメーションボードを設営しました。また、市街にある安威川ダム情報交流センターでは、パネル展示の充実を図るなど、皆さんにダム工事の経緯やガイドライン、進捗状 […]
-
資料館開館カレンダーを更新しました
安威川ダム資料館開館のお知らせ14
-
茨木の特産品づくりをスタートアップ、茨木産の玉子と蜂蜜を使った「山のカステラ」。
安威川ダムファンづくり会では、地産地消の推進を目的とした、茨木の新しい特産品づくりに取り組んでいます。「山のカステラ」は、大阪府立茨木高校の生徒たちに伝わる「茨高カステラ」をお手本に、茨木産の玉子と蜂蜜を使ってつくりまし […]
-
サイクリングロードマップ「 GO CYCLING TO AIGAWA 03 」を発行しました。
茨木を自転車で楽しむための、さまざまなコースや情報を盛り込んだ、サイクリングロードマップ「 GO CYCLING TO AIGAWA 」。各コースでは、歴史や文化、豊かな自然や里山の景観、美味しい食事に出会えるスポットな […]
-
安威川周辺の生態系を保全するために、「特定外来生物」についての知見を深めていきたい。
茨木市には、天然記念物や希少な生き物たちが多様に棲息していますが、近年、その存在を脅かす外来生物が生息域を拡大し、深刻な環境問題を引き起こしています。安威川ダムファンづくり会では「安威川周辺の環境を考える講座」を開催し、 […]
-
安威川フェスティバル2019 のお知らせ
11月4日(月・祝)「安威川フェスティバル2019」を開催します。安威川周辺の自然を守り、創造的な地域づくりを目指す人たちが出会う交流の場。いっしょに考え、参加し、楽しみながら、みんなで「未来図」を描いていくためのフェス […]
-
「安威川ダム資料館開館のお知らせ」を更新しました。
安威川ダム資料館開館のお知らせ13 (002)地図詳細版
-
岐阜県大野郡白川村「御母衣ダム」と、福井県大野市「九頭竜ダム」の視察をしてきました。
6月24日(月)ファンづくり会では、安威川ダム建設事務所の職員たちとともに、他地域のロックフィルダムの視察を行いました。岐阜県大野郡白川村、一級河川・庄川本流最上流部に建設された「御母衣ダム」は、電源開発(J-POWER […]
-
岐阜県揖斐郡揖斐川町「徳山ダム」を視察してきました。
5月22日(水)ファンづくり会では、安威川ダム建設事務所の職員たちとともに、岐阜県揖斐郡揖斐川町、木曽川水系揖斐川最上流部 に建設された「徳山ダム」を視察してきました。「徳山ダム」は、日本最大級の貯水量を誇るロックフィル […]
-
資料館への案内図(詳細版)を掲載しました。
安威川ダム展望広場・資料館案内図 PDF
-
「安威川ダム資料館開館のお知らせ」を更新しました。
安威川ダム資料館開館のお知らせ(H31.3-8) 『四季彩ロード整備プロジェクト』および『安威川協働の森基金』の募金活動は 現在休止しています。 このため記念品の「安威川ダムグリーンカード」の配布も休止していますのでご了 […]
-
安威川ダム資料館開館のお知らせを更新しました。
『四季彩ロード整備プロジェクト』および『安威川協働の森基金』の募金活動は 現在休止しています。 このため記念品の「安威川ダムグリーンカード」の配布も休止していますのでご了承下さい。 なお5月の連休(5/2木曜、5/4土曜 […]
-
いばらきの山とまちをつなぐサイクリングツアー開催のお知らせ。
3月23日(土)「いばらきの山とまちをつなぐサイクリングツアー」を開催します。 茨木市の魅力を市外の方々にも広く知っていただくために、スポーツバイクショップ「箕面市 一条アルチメイトファクトリー」「高槻市 Bicycle […]
-
安威川ダム資料館開館のお知らせを更新しました。
『四季彩ロード整備プロジェクト』および『安威川協働の森基金』の募金活動は 現在休止しています。 このため記念品の「安威川ダムグリーンカード」の配布も休止していますのでご了承下さい。 安威川ダム資料館開館のお知らせ(H31 […]
-
安威川ダム資料館 第6回歴史教室開催のお知らせ
毎回好評の歴史教室、1月19日(土)開催の第6回は、「江戸時代の茨木市域山間部の領主と村々」と題して、市文化財資料館の学芸員高橋伸拓氏に講演して頂きます。多数の皆様のご参加をお待ちしております。安威川ダム資料館第10回文 […]