2017年10月16日

安威川フェスティバル2017のお知らせ

安威川フェスティバル2017表紙

安威川フェスティバルは、安威川周辺の自然を守り、創造的な地域づくりを目指す人たちが出会う交流の場。いっしょに考え、参加し、楽しみながら、みんなで未来図を描いていくためのフェスティバルです。
4回目となる今年は、「〜体験して、学んで、楽しむフェスティバル〜周辺地域・茨木の新たな魅力に出会える場」をテーマとし、思い出に残るプログラムをたくさんご用意しています。ぜひご来場ください。

ご来場の案内など、詳しくはフライヤーをご覧ください。

フライヤー pdf

【開催日時】
平成29年11月12日(日) 10時00分~15時00分
【会場】
大阪府茨木市 桑原ふれあい運動広場/桑原自治会館
※アクセス方法の詳細は、PDFのフライヤー裏面をご覧ください。
【主催】
安威川ダムファンづくり会(茨木市観光協会、大林組・前田建設工業・奥村組・日本国土開発特定JV、オプスデザイン、安威川上流漁業協同組合、
茨木市環境教育ボランティア、NPO法人nature works、midica、淀川管内河川レンジャー、茨木芸術中心、大阪府立茨木高等学校、
NPO法人cobon、千提寺farm.、茨木ほくちの会、雁飯店、親学の一歩・いばらき、bioa、大阪府立江之子島文化芸術創造センター、大阪府、茨木市)

【協力】
安威川ダム周辺地元自治会(車作、大岩、生保、大門寺、桑原、安威)、里山サポートネット・茨木、和亀保護の会、安威川ダムファンづくり会学生部、
茨木市市民活動センター、いばらき元気隊、茨木宙いもプロジェクト、茨木プライマリーFC、茨木市サッカー連盟、いばらぼ北部応援隊、
cafe百花moka、馬あそびぱかぽこひろば、追手門学院大学Candle Night 2017、大阪府立大学工業高等専門学校、家具町工房、
関西大学KUMC、関西国際大学、株式会社ガンバ大阪、西日本高速道路株式会社関西支社新名神大阪西事務所、農事組合法人見山の郷、
射場石利石材株式会社、大阪ガス株式会社北部地域共創チーム、季刊誌サイクル、KURASHI cycle、自転車活用推進研究会、
立命館大学自転車競技部、立命館大学政策科学部牧田ゼミ、NPO法人素材探検隊、大和紙器株式会社、山とまち、ユニクル株式会社、
NPO法人PTAサポーターズ、アンキッキ協栄株式会社、茨木旬菓庵蔦屋耳原本店、cafeらん、セルベセリア ハポロコ、はなせ、プレシューズアンドロワ、Mariana CAFE、LAWSON下穂積二丁目店

【後援】
茨木市教育委員会、公益社団法人 土木学会関西支部

【協賛】
竜王山荘


2017年10月11日

【安威川ダム資料館】11月12日(日)に臨時開館いたします!

SKM_C364e17101117530_0001安威川フェスティバル2017開催に伴いまして、安威川ダム資料館も開館することとなりました。

時間はフェスの開催時間と同じく、10:00~15:00です。

詳しくは、添付のチラシをご覧ください!
「安威川ダムカード」の配布はもちろんのこと、「安威川協働の森基金」に賛同頂いた方々には「安威川ダムグリーンカード」の贈呈も行います。皆様の来館をお待ちしております!

※11月12日(日)の開館の振替として18日(土)は休館させて頂きます。悪しからずご了承ください。

【アクセス】
阪急茨木市駅より阪急バス89番「車作」行き乗車 「大門北」停留所下車徒歩10分

車での来場可能(駐車場あり)

【問合せ先】
安威川ダムJV工事事務所 TEL072-648-5464 担当 東郷・辻